記事担当:
商品レビュー


「人生で幸せになりたかったらネコを飼いなさい」

いやぁ~、いい言葉ですね。
ネコは良い。ホントにかわいい。
私の家にも保護猫と家の前で行き倒れてた野良猫の親子合わせて4匹が居るのですが、毎朝6時に大暴れして起こしてくれたり、勝手に棚を開けて中を物色したりと毎日がエブリデイですよ。
仕事から帰ったら『チュールよこせ!』とニャーニャー賑やかにお出迎えしてくれるのも嬉しいですね。

と言う訳で本日は。
ネコ好きが多い弊社で話題沸騰になった書籍の紹介でございます。

電子ニャン工作_01表紙

もうね、表紙だけでも脳がとろけますね。
冒頭の一節は本書の一番最初に書かれている言葉です。
この一節を冒頭に持ってきていることだけでも、本当のネコ好きが書いた本だと分かるというものです。

さて、本書は「ネコ好きのネコ好きによりネコのための電子工作」と題しまして、ネコを喜ばせるための「micro:bitを使ったオモチャ」7種、「M5Stackを用いたヘルスグッズ」4種を詳細な作り方とともに紹介した良書でございます。

例えば「micro:bitを使ったオモチャ」。
電子ニャン工作_02猫じゃらし
紙の下で回転する電動ネコじゃらしの記事が最初に載っているのですが、オールカラーで使用部材についても入手先まで記載されていたり、作り方も写真で順を追って解説されていたりととにかく初心者に優しい構成になっております。
電子ニャン工作_03詳細な作り方の解説
もちろんプログラムに関しても包み隠さず公開されているので、これを丸コピするだけで本書と同じものが作れてしまいます。
電子ニャン工作_04プログラムもバッチリ公開

いやはやなんとも親切設計。
ネコとの楽しい時間をネコ好きみんなで共有しようという心意気が、電子工作未経験のネコ好きにも伝わりますね。

ちなみに後の方でmicro:bitを2台使ってリモートコントロールするネコルアーの製作記事もございます。
これを使うと、警戒心が強くて一緒に遊んでくれないネコとも、遠くから眺めることにはなりますが、一緒に遊ぶことができます。
人が見てると遊ばないネコも居ますが、リモートコントロールネコじゃらしであれば遊んでいるところが見られるかもしれませんよ。

次に「M5Stackを用いたヘルスグッズ」ですが、こちらはmicro:bitと違ってプログラムがテキストでの記述になります。
ちょっとハードルが高いようにも感じられますが、こちらも詳細に、懇切丁寧に作り方が解説されていますので安心です。
電子ニャン工作_05ネコの健康管理の必須アイテム

電子ニャン工作_06使用部材もわかり易く解説

もちろんプログラムも全文記載されていますので、頑張って写せば問題なしです。
電子ニャン工作_07ネコのために頑張って入力しよう
見ただけでウヘェ('A`)ってなる量ですけど、ネコの為ならへっちゃらですね。

これでスマートトイレや体重計を作れば、ネコの健康管理もしやすくなります。
抱っこさせてくれないネコの体重をどうやって量ろうかと悩んでいた人には朗報ですね。
いつまでも元気で居てもらうために、苦労する価値はあると思いますよ。


そうは言っても途中で心が折れたり今ひとつ購入に踏み切れないこともあるでしょう。
そんなアナタには、ネコの写真集として楽しむ方法もございます。
電子ニャン工作_08猫の写真集としても楽しめます
「micro:bitを使ったオモチャ」工作については、各工作へのネコたちの反応をまとめた写真ページがあり、そこを見ているだけでも楽しめます。
このほか工作ページにも端々にネコの写真やイラストが散りばめられているので、パラパラとページをめくっているだけでも癒やされます。

と言う訳で。いかがでしたでしょうか。
ネコ好きの人、ネコともっと遊びたい人、ネコは飼えないけどネコと遊ぶ妄想がしたい人など、とにかくネコ好きならそれだけでおすすめできる書籍でございます。

もちろん本書に出てくる電子部品はいずれも共立エレショップでもお買い求めいただけます。
どれを買えば分からない場合はお気軽に問い合わせフォームよりお問合せください。


みなさんもネコとの楽しい時間を過ごしてくださいね♪


(記事:伊東)
更新予定:毎週木曜日(次回は10月12日です!)