記事担当:共立プロダクツ
[ハンダ付け不要-非マイコン系]
参考にしてみてくださいね♪
(記事:まつりん)
更新予定:毎週木曜日(次回は3月31日です!)
[ハンダ付け不要-非マイコン系]
久々のまつりんでございます。
光りもの大好きであります!
ということで今回は★「LEDスティック 白色 / KP-LEDST110」を使用して、ライティングボックスを作っていきたいと思います。
コストを抑えたい私は100円均一縛りでやっていきます!
今回使用したアイテムはこちら
カラーボックスのインナー用ペーパーボックス
しっかりした天井にするためのボード
ライトの角度を調節するためにスマホスタンド
★「φ2.1mm DCジャック - 2P端子台 変換コネクタ / T9-J-N」
その他必要なものは、
両面テープ
小さめのクリップ(手芸用品などでかわいいのあります)
とコスト重視。
あと12VのACアダプター(★「ACアダプタ DC12V 1A / WA-12100X-1」)が必要です。
まず箱を組み立てて
内側4面(側面、奥側 下側)にアルミのレジャーシートを両面テープで貼ります。
貼り終わったら 天井のボードを貼ります。
私はここでうちに余っていたマジックテープを天井とスマホスタンドに貼り付け
色々な角度から照明が当たるようにしました。
組み立ててみると
スマホスタンドのある部分が不要で邪魔なことに気づいてしまいました。
ここを糸鋸で切断すると
イイ感じに邪魔にならなくなりました。
LEDスティックには最初から両面テープがついているので
接着する部分だけをカッターで切り込みをいれ
はがしてスマホホルダーにつけ
PPシートを天井奥の上にあてて
底面の手前をミニクリップで固定
なんか。。。なんか。。。。形になったやーーーん!
背景色をかえたいときは マジックテープでPPシートに貼って
都度変えたりできそう♪
素人なりに撮影チャレンジ
20㎝くらいのフィギュアもすっぽり入りました。
LEDを76個使用した高輝度白色LEDモジュールです。
蛍光灯と違いインバータが不要で、ACアダプターなど直流電源を接続するだけで発光します。
結構明るくて簡単に使えるのでおススメです!
参考にしてみてくださいね♪
(記事:まつりん)
更新予定:毎週木曜日(次回は3月31日です!)