記事担当:共立エレショップ
[ハンダ付け必要-非マイコン系]
先週に引き続き、大人気の★「エコキューブラジオ4」を作りつつ紹介したいと思います!

先週の最後に「・・・来週まで、★「エコキューブラジオ4 Bluetooth」残っているかな…?」と書いたんですが、なんと★スカイブルーだけじゃなくて★パープルも売り切れてしました!★ベビーピンクも残り少ないですね。
未だに次回入荷日が未定なので、気になった方はゲットしてくださいね!
先週の記事はこちら。
★「電工女子★エコキューブラジオ4を作ります★1」
さて、先週はキットの作成の前段階、基板の下部分に付いている練習用基板を使って、ハンダ付けの練習をしながら、理科の実験的なことをしました。
で、エコキューブラジオの説明書の凄いところは、基板に書かれている「電子スイッチ回路」や「充電表示回路」「光センサ回路」といった単語の説明を、さっくりとしてくれているのですよ!


※あくまで想像です
ただ物を作るだけじゃなくてその仕組や働きまで勉強できて。
ホントこのエコキューブラジオにもっと早く出会えていたら・・・
みなさんもエコキューブラジオ4 Bluetoothを作ってみてくださいね!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は11月18日です!)
[ハンダ付け必要-非マイコン系]
先週に引き続き、大人気の★「エコキューブラジオ4」を作りつつ紹介したいと思います!

先週の最後に「・・・来週まで、★「エコキューブラジオ4 Bluetooth」残っているかな…?」と書いたんですが、なんと★スカイブルーだけじゃなくて★パープルも売り切れてしました!★ベビーピンクも残り少ないですね。
未だに次回入荷日が未定なので、気になった方はゲットしてくださいね!
先週の記事はこちら。
★「電工女子★エコキューブラジオ4を作ります★1」
さて、先週はキットの作成の前段階、基板の下部分に付いている練習用基板を使って、ハンダ付けの練習をしながら、理科の実験的なことをしました。
今週はいよいよエコキューブラジオ本体の基板を組み立てていきます!
説明書で言うと「5)電子部品のはんだづけ」のところです。
部品の取り付けに関しては説明書にも詳しくどこに何の部品を入れるのかを記載してくれているのですが、前回も紹介したように基板にハンダ付けする部品は同じサイズの紙に挿してくれているので、それを見ながらハンダ付けしていくと良いと思います。
で、エコキューブラジオの説明書の凄いところは、基板に書かれている「電子スイッチ回路」や「充電表示回路」「光センサ回路」といった単語の説明を、さっくりとしてくれているのですよ!

単に部品をつけるだけじゃなくて、どの部品がどういった回路に使われているのか、その回路がどういった働きをしているのかも学習できてホントによくできてます。
まさに『学校教材』って感じです。
ほかにも注意すべき部品の向きや、どこに何を入れるのかも細かく書いてくれているので、うっかり基板と同サイズの紙から部品を全部外しちゃった!って時にも安心です。
そしてそして。
オカポン的に基板にハンダ付けしていて感動したポイントが、ここ。

ランド(ハンダ付けする金属部分)が、〇じゃなくて、前方後円墳みたいに〇と▢で構成されているの、分かりますか?
最初はなんでこんな形しているんだろ?と思ったんですが、実際にハンダ付けしてみて、もしや!?と思ったこと。
基板に部品を入れた後、ハンダ付けする前に落ちないよう分の足を広げるんですよね。
足を広げた状態でハンダ付けすると、上手く山形にはならないし、慣れていないと部品に熱を加えるのも難しいんです。
それが、足を広げた側にもランドが少し出っ張ってることで、山形になりやすいしハンダ付けもしやすいな、と思ったのです!すごい!!!※あくまで想像です
と言う訳で、部品の取り付け終わりました!
大きい部品や面実装の部品は最初からハンダ付けされてるので、それ程大変でもなかったです。
説明書の手順ではこの後ちゃんとハンダ付けができているか、テスターを使ってチェックをします。
一度組立ててしまうとバラすの大変なので、ちゃんと確認しておきましょう!
そしてそして。
オカポン的に夢中で読み込んでしまったのが説明書の次のところ。
「6)ダイナモギアのしくみ」。
ハンドルを回すと発電するんですけど、その中でもギヤの働きについて説明されています。
ギヤとかそういえば中学校の技術家庭科でやったような気もしますが、全く理解できていませんでした。
が、この説明を見るとなんか分かった気がするので不思議です!
ギヤ同士の歯の数が違うので1回転するまでの時間に差ができて、結果的にハンドルを1回回す間にダイナモは25回も回ることになるんですって。
回す回数が少なくてもダイナモは多く回って、回す速度が遅くてもダイナモは早く回るんですね。
ギヤってすごい!!
ただ物を作るだけじゃなくてその仕組や働きまで勉強できて。
ホントこのエコキューブラジオにもっと早く出会えていたら・・・
何度もそう思ってしまいました。
と言ったところで今週はここまで!
来週はいよいよ組立ててエコキューブラジオ4を完成させようと思います!
来週はいよいよ組立ててエコキューブラジオ4を完成させようと思います!
みなさんもエコキューブラジオ4 Bluetoothを作ってみてくださいね!
更新予定:毎週木曜日(次回は11月18日です!)