記事担当:共立エレショップ
[イベント関連]
今日のブログは、以前ブログで案内した「~夏休みハンダ付け体験会~ 金属探知機で宝さがし♪」のイベント報告をしたいと思います!


開催したのは8/18(土)
時間は10:30~12:30です。
作ってもらうキットは、共立プロダクツから発売された★「金属探知機2 【キット】 / KZ-DT2」です!

そして今回もオカポンドキドキのハンダ付けレクチャーをしました!!!
前回、上手く伝えれなかったような箇所も、カバー出来たかな…?と思います。(まだまだな箇所もありましたが…!)
今回は、みんなに練習してもらう前に、オカポンが実際にハンダ付けするところを見てもらいました。めっちゃ、緊張しました…。


でも、参加してくださった皆さんが、一生懸命聞いてくれていたので、頑張れました!反応もしてくれて嬉しかったです!
本当、有難うございます!
レクチャー聞いてもらった後は、みんなで練習タイムです!
たくさんハンダ付けの練習をしてもらいました。



十分に練習したら、部品がきちんとあるか確認してもらいます。


今回、小さい部品がたくさんあって、大変でしたがみんな頑張ってチェックしてくれました!
チェックが終わったら、個々にハンダ付けをしてもらいます。






みんな一生懸命です。
今回、このイベントのために金属探知機用の資料を、オカポン作りました!
配布した資料を少し修正したものになります。
ここから使用することが出来ますよ♪
→PDF(A4:部品チェック&イベント流れ)
→PDF(A3:作り方)
金属探知機でイベントしてみたい、子どもたちにハンダ付けを教えたいわ~、という方は使ってみてくださいね!(第1版に基づく)
さて、完成したら、自分で作った金属探知機を使って「宝さがし」です!


ダミーの袋と、お宝番号が書かれている紙が入った袋があります。当たりの袋の中には、金属探知機が反応するようにアルミ箔を入れてます。
みんな楽しそうに自分の作った金属探知機を使って、お宝探ししてくれました。
これだ!と思った袋を開けて、数字が書いていれば該当お宝を渡します♪
さーて、何があたったかな?
今回のキット、スルーホール(両面)ということで少し難易度が高く、部品も小さかったのですが、参加者のほとんどがはんだ付け初体験という中、みんな無事に完成させることが出来て、とても嬉しかったです!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は8月30日です!)
[イベント関連]
今日のブログは、以前ブログで案内した「~夏休みハンダ付け体験会~ 金属探知機で宝さがし♪」のイベント報告をしたいと思います!


開催したのは8/18(土)
時間は10:30~12:30です。
作ってもらうキットは、共立プロダクツから発売された★「金属探知機2 【キット】 / KZ-DT2」です!

そして今回もオカポンドキドキのハンダ付けレクチャーをしました!!!
前回、上手く伝えれなかったような箇所も、カバー出来たかな…?と思います。(まだまだな箇所もありましたが…!)
今回は、みんなに練習してもらう前に、オカポンが実際にハンダ付けするところを見てもらいました。めっちゃ、緊張しました…。


でも、参加してくださった皆さんが、一生懸命聞いてくれていたので、頑張れました!反応もしてくれて嬉しかったです!
本当、有難うございます!
レクチャー聞いてもらった後は、みんなで練習タイムです!
たくさんハンダ付けの練習をしてもらいました。



十分に練習したら、部品がきちんとあるか確認してもらいます。


今回、小さい部品がたくさんあって、大変でしたがみんな頑張ってチェックしてくれました!
チェックが終わったら、個々にハンダ付けをしてもらいます。






みんな一生懸命です。
今回、このイベントのために金属探知機用の資料を、オカポン作りました!
配布した資料を少し修正したものになります。
ここから使用することが出来ますよ♪
→PDF(A4:部品チェック&イベント流れ)
→PDF(A3:作り方)
金属探知機でイベントしてみたい、子どもたちにハンダ付けを教えたいわ~、という方は使ってみてくださいね!(第1版に基づく)
さて、完成したら、自分で作った金属探知機を使って「宝さがし」です!


ダミーの袋と、お宝番号が書かれている紙が入った袋があります。当たりの袋の中には、金属探知機が反応するようにアルミ箔を入れてます。
みんな楽しそうに自分の作った金属探知機を使って、お宝探ししてくれました。
これだ!と思った袋を開けて、数字が書いていれば該当お宝を渡します♪
さーて、何があたったかな?
今回のキット、スルーホール(両面)ということで少し難易度が高く、部品も小さかったのですが、参加者のほとんどがはんだ付け初体験という中、みんな無事に完成させることが出来て、とても嬉しかったです!
そして、時間が押してしまい、申し訳ありません…。
みなさん、ありがとうございました!
他のイベントやセミナーなども、このエレショップblogやシリコンブログで告知しますので、今回のレポートで興味を持った人は是非参加してみてくださいね!
電工女子会だけでなく、共立電子産業は他にもセミナー・イベントを随時行っています。
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は8月30日です!)