記事担当:共立エレショップ
[ハンダ付け必要-マイコン系]
そして裏側から見て真ん中と左の足を起こします。
そしてボリュームに取り付けます。
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は6月29日です!)
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。
[ハンダ付け必要-マイコン系]
さて、先週はIchigoJamの「PLAY」コマンドで遊んでみました。(★「電工女子★IchigoJamでレッツラプレイ★」)
撮影した動画見て頂けましたか?
あの動画を撮影していた時に、少し不満な点があったんですよね。
それは、付属の小型スピーカーの音が小さいってことです。
部屋の中で、シーンとした状態でも、音小さいなぁ…と思った位ですから、ちょっと周りの音があれば「聞こえない!」なんてことになりそうです。
でも大丈夫です!!
こんな事もあろうかと、IchigoJamを全面的に応援する共立電子産業から★「IchigoJam電子工作パーツセット エイリアンスピーカー」(ASP-JamP)が発売されたんです!
ナニコレ?ってなるでしょ?
なんとこれ、アンプ付きのスピーカーなんです。
15mm×20mmの小さなアンプ基板に圧電スピーカーとボリュームが付いた、IchigoJamの為のアンプスピーカーなんです!
しかもこれ組み立てキットなんですよ。
自分で組み立てることが出来るんですね。
では実際に作ってみようと思います!
まず袋を開けます。
中身はこんな感じ。
って言うか部品点数少なっ!
アンプ基板は完成品で、そこに圧電スピーカーとボリュームと、IchigoJamに接続する電線を取り付けるだけ。
なんか簡単そう!
なんて思いました?
私はそう思いました。ヘヘヘ…
でもこれが…自分でも笑っちゃうくらい甘い考えだって気付くのにそう時間はかかりませんでした…ウフフ…
説明書を見てみましょう。
ワンダーキットと違ってフルカラーなんですけど、とってもシンプル。
1枚絵に手順が纏められてます。
最初はボリュームの足に予備ハンダをします。
そして裏側から見て真ん中と左の足を起こします。
次は抵抗の足を切ってそこに予備ハンダをします。
そしてボリュームに取り付けます。
これ、さらっと書いてますけど、めっちゃ難しかったです。
抵抗にもボリュームの足にも予備ハンダをしてありますから、足同士を重ねて温めてハンダを溶かせばくっつくんですよ。理屈ではね。
でもこれが!
実際にはハンダが冷えて固まるまでにずれたり外れたりでホンット苦労しました!
でもまぁ、なんとか、なりました…
手順3はアンプ基板にスピーカーを取り付けます。
これは普段のキット作りとおんなじ。
ただ取り付ける場所を間違えないでくださいね。
手順4はリード線を約3mmむいて、予備ハンダ。
予備ハンダをしたらアンプ基板にさし込んで、ハンダ付けします。
予備ハンダの時にハンダを盛りすぎると基板の穴に入らなくなるので注意が必要です。
最後の手順5はリード線を抵抗に…って、あれ?
ボリュームはいつアンプ基板に付けるのかしら?
あれ?もしかして私、手順間違えた?
・・・・・と言う訳で!なんだかんだ色々ありましたけど、完成しました!
わーい!!!!
ちなみにスピーカーはアンプ基板に付いていた両面テープで貼り付けました。最後に。
で、作り終わってから思ったことなんですけど。
まず、ボリュームは手順2にの抵抗をボリュームに付けた後にアンプ基板に付けると良いと思いました。
次に、アンプ基板に取り付けるボリュームの足やリード線に予備ハンダをするんですが、これ、予備ハンダせずに基板に挿してから普通にハンダ付けしても良いんじゃないかと思いました。
その方が基板に挿しやすいから、イライラせずに取り付けできるんじゃないかと思いました。
と言う訳で、配線も(あえて)三つ編みにして、まとめたのでこれで完成です。
配線は太くて堅い単線導体の電線なので、配線を広げると自立します。
なるほど、こうしてみると風邪を引いて全滅した宇宙人に見えなくもないですねぇ。
でもこのエイリアンスピーカー、変な見た目でちっちゃいし、そこまで大きな音出るの~?
なんて思うでしょ。
でもこれがなかなかスグレモノなんです!
では、実際に前回の小型スピーカーとエイリアンスピーカーの音の違いを比べてみましょう!
まずは接続の仕方。
白い線を『SND』に、黒い線を『GND』に。そして赤い線を『5V』に指してください。
こうするとIchigoJamの上にエイリアンスピーカーが立ち上がる格好になります。
では早速曲を鳴らしてみましょう。
曲は前回プログラムした『キラキラ星』です。(※音が出ます)
おぉぉぉぉぉ!!!!
ツマミがついているので自分で音量調節できますし、音量MAXにしても音が割れないですね!
こりゃ思った以上に凄いや…
周りの音が結構あるイベント会場などでも、IchigoJamから出す音楽をデモとして流す時に、これさえあれば音量のことを気にしなくても良さそうですね!
1つ注意です!
この★「エイリアンスピーカー」なんですが、
★「IchigoJam T」使用時はこのままで良いんですけど、
「IchigoJam U」使用時は★「IchigoJam電子工作パーツセット エイリアンスピーカー IchigoJam U専用 改造パーツセット」が必要なんです。
この『改造パーツセット』をIchigoJam Uに取り付けないとアンプの電源になるDC5Vを取り出せません。
そして、初代「IchogoJam」は非対応なんです。
色々制約はありますが、IchigoJamで音楽を、PLAYコマンドを楽しむにはとてもオススメのエイリアンスピーカーなのでした。
更新予定:毎週木曜日(次回は6月29日です!)
★すべて揃ったフルセットは、こちらから購入できます!★
商品 |
型番 |
個数 |
一括注文 リンク先 |
こどもパソコンIchigoJam T スターターフルセット | IchigoJam-T-SFSET | 1個 | こちらから→ |
IchigoJam電子工作パーツセット エイリアンスピーカー | ASP-JamP | 1個 |
★記事内で紹介した商品は、こちらから購入できます!★
商品 |
型番 |
個数 |
一括注文 リンク先 |
IchigoJam T 組立済完成品 | IchigoJam-T-G | 1個 | こちらから→ |
4.3インチ カラー液晶モニター | Mon328-AV43-15WI | 1個 | |
ACアダプター 12V 1A/φ2.1mmプラグ | UN110-1210-PL03B | 1個 | |
コンパクトACアダプタ 5V 1A | WL-05100Z | 1個 | |
スタンダードPS/2キーボード(ホワイト) | SKB-L1 | 1個 | |
IchigoJamアクセサリー DC/DCコンバータモジュール | Dcdc-USB5 | 1個 | |
「IchigoJam」ではじめる電子工作&プログラミング | ISBN9784777519088 | 1個 | |
IchigoJamでプログラミング | 15JPRG-BOOKS | 1個 | |
USB-PS/2変換アダプター | PS22USB-ADP | 1個 |