エレショップblog

半導体・センサー・マイコン・電子工作キットほか、各種電子部品の専門店「共立エレショップ」から主に電子工作の関連情報をお届けします。 http://eleshop.jp/

記事担当:
ハンダ付け不要-非マイコン系

今日から8月。学生さんは夏休み真っ最中でしょうね。羨ましい限りでございます。
夏休みと言いますと、共立電子産業では昔から電子工作推しで特集やったりコーナー作ったりしてまいりました。
しかし昨今はちょっとネット検索すれば色んな情報が得られますので、工作や自由研究も多様化が進んでいるようでございます。

と言う訳で本日は。
電子部品は使いませんが工作と自由研究を兼ねる事が出来るこんな商品の紹介でございます。

3Dホログラム01
はい、★3Dホログラムキット「KIT328-3DHG-WD」でございます。
コレが何かと申しますと、簡単組立で3Dホログラムを体験できるキットなのでございます。
・・・と言われてもよく分かりませんよね。
まぁ百聞は一見にしかず。最後に実物を見ていただければと。


ではでは、早速組み立てていきましょう。
キットの内容はこんな感じでございます。
3Dホログラム02
レーザーでカットされた木材と三角形のプラ板が4枚。たったこれだけでございます。
レーザーでカットされた木材は手で簡単に切り離すことが出来ますので、刃物は必要ございません。
また、組立は全てはめ込み式ですので、接着剤等も不要でございます。

キットには中文の説明書の他、弊社で製作いたしました日本語の補助説明書も入っております
製作の際はその補助説明書をご参照の上ご製作ください。

と言う訳で。
説明書に沿って製作を進めます。
3Dホログラム03
まずはこの板のカット。
先ほども書きましたが、すでにレーザーでカットされているので手で簡単に切り離しができます。
まぁ多少バリが残りますが、使用に影響はございませんのでノー問題でございます。
3Dホログラム04
気になる方はカッターナイフや紙ヤスリでチョチョイとすればキレイになります。

次はもう1枚の四角い板をカットいたします。
3Dホログラム05
この板で抜き取る部分には、後で使用するので捨てずに置いておきましょう
抜き取った後はこんな感じ。
3Dホログラム06

ここからいよいよ組立でございます。
3Dホログラム07
まず先にカットした板、真ん中に2本スリットのある板を下にして、2枚の板を重ねます
そして四隅のスリットに先ほど抜き出した長方形の板を立てます
3Dホログラム08
四隅に立てる板は2枚の板を貫通して挿し込みますので、なかなか力が要ります
また、キットのクオリティはボチボチですので、穴が微妙にずれてたりもしますので頑張ってください。

お次は天井を取り付けます。
3Dホログラム09
天井も2枚の板を取り付けるのですが、先に取り付けるのはこの三角マークが付いた板でございます。
こちらは1枚だけですのでそれほど難しくはございません。グイッと押し込むだけでございます。
3Dホログラム10

続いてもう1枚の天井を取り付けいたします。
3Dホログラム11
2枚目の天井は丸印が付いた板でございます。
こちらもわずかな穴のズレを気にせずグイッと取り付けましょう。
3Dホログラム12
意外とすんなり取り付けできました。

次は真ん中のスリットに止め板を取り付けます。
3Dホログラム14

2番目に切り抜いた台形の板に付いている小さな四角い板が止め板になります。
3Dホログラム13
合計4枚付いていますが使用するのは2枚だけ。
余った分は燃えるゴミに捨てるも良し、何かに活用するも良しでございます。
3Dホログラム15
内側に飛び出るように取り付けます。

これで木材の組立は完了でございます。
次はいよいよ『画面』を取り付けいたします。

3Dホログラム16
画面になるのは4枚の薄い樹脂製の板。
このプラ板には保護シートが付いておりますので、必ずはがしてお使いください

このプラ板を木材で組んだ枠の中にはめ込みます
3Dホログラム17
三角形の底辺側が天井板側に、頂点側を止め板側に取り付けます。
3Dホログラム18
4面全てにプラ板を取り付ければ完成でございます。

3Dホログラム19

3Dホログラム20

で、このキット。
使用する時は下にスマホやタブレットを敷き、専用の動画を再生します。
そして、このキットを真横から覗きます。
3Dホログラム21
そうすると、このプラ板の向こうに立体的な映像が浮かび上がる、と言うのでございます。
果たして本当に立体に言えるのでしょうか。
実際に動画でご覧いただきましょう。



如何でしょうか。
ちょっと趣向を凝らしてターンテーブルに載せて撮影してみました。
なんだか木枠の中に世界が現れたように見えませんでしたか?
これはぜひ実際に生でご覧いただきたいキットでございます。

で、何でこれで立体に見えるのか、は自由研究の題材になりますし、オリジナルの3D映像を作れば視聴数をがっぽり稼げるかもしれませんよ。


みなさんも是非、不思議なホログラムを楽しんでくださいね!!


(記事:伊東)
更新予定:毎週木曜日(次回は8月8日です!) 

記事担当:
ハンダ付け必要-非マイコン系


DIY初心者の奴手猛汰と申します。
えっ?何て読むって?
それは、この記事を最後まで読み進めていただければわかります。
待ちに待った夏の到来。
私は夏をこよなく愛する男。
とはいえ、時には涼しい所で風を感じたい。
そういえば、半年程前に作ってプロペラを回して風を感じただけにとどまった「無用の長物 ※1」を思い出した。
久々に、そいつと戯れてみようではないか。
※1の詳細は過去の記事をご覧ください。

※前回の記事で一部内容に誤りがありましたので、以下の通り訂正してお詫びいたします。
「端子付きモーター」の制作に関する記事

【誤】この接続により、モーターに電圧を印加すると軸が時計(右)回りに回転します。
【正】この接続により、モーターに電圧を印加すると軸が反時計(左)回りに回転します。


今回はモーターの「回転運動」にフォーカスして戯れてみようと思います。
夏休み工作のヒントになれば幸いです。
モーターはモーター端子に電圧を印加するだけで回りますが、そのままでは回転が速すぎて使い勝手が悪いよネ
そこで、以下の方法で回転数を変えてやります。


◆◆プーリーとベルトを用いた減速◆◆

使用する部材は下記の通り。

10706a

11000a

20704a

sp908s213sua

br908m2r013sua


モーターの回転軸にピニオンプーリー(S)を取り付けます。
photo_01

台座に軸受けL字金具を固定します。
※今回は簡易的に、台座にダンボールを、軸受けL字金具の固定には両面テープを使用しました。
安定性や堅牢性を求めるなら、台座には木板、プラスチック板、アクリル板等を、軸受けL字金具の固定には金属ビスや強力接着剤等の使用をお奨めします。

プラプーリー(大)にシャフトを付け、それを固定した軸受けL字金具に通した後に抜け落ち防止用のシャフトストッパーを付けます。
※シャフトは、事項で紹介する「ウォームギヤセット / 91603」に付属されているもの(太さφ2mm、長さ25mm)を使用。
photo_02

ピニオンプーリー(S)と横並びにプラプーリー(大)を設置して、ピニオンプーリー(S)とプラプーリー(大)間にゴムプーリーベルトをかけてやります。
※台座が軟弱でかつ軸受けL字金具の固定強度が弱いため、ゴムプーリーベルトをしっかりと張れませんでした。
滑りが生じやすくなるので、ベルトはしっかりと張ってやることが大事。
photo_03

これで準備完了。

モーターを回転させます。
※モーターの駆動電圧はDC1.5Vに設定。
※モーターの回転軸の回転方向は反時計(左)回り。


理論上はプーリーの直径が2倍になると、回転数は2分の1になり、トルク(回転力)は2倍になります。
2つのプーリーの回転方向は同じですが、ベルトをクロスにかければ、2つのプーリーは逆回転になります。
ベルトを長くすれば、モーターを遠くに設置することもできます。


◆◆ギヤ(歯車)を用いた減速◆◆

使用する部材は下記の通り。

91603a


モーターの回転軸にウォームギヤ(ネジ歯車)を取り付けます。
photo_04

平ギヤ(ダブルギヤ)24歯にシャフトを付け、それを固定した軸受けL字金具に通した後に抜け落ち防止用のシャフトストッパーを付けます。
photo_05

平ギヤ(ダブルギヤ)24歯をウォームギヤの上に載せ双方のギヤを噛み合わせます。
photo_06

これで準備完了。

モーターを回転させます。

理論上はギヤの歯数が2倍になると、回転数は2分の1になり、トルク(回転力)は2倍になります。
ギヤ(歯車)は、滑りが生じるプーリーより正確に回転数やトルク(回転力)を伝達できます。
シャフトを長くすれば、モーターを遠くに設置することもできます。
ギヤ(歯車)は、数が1枚増える毎に回転方向が変わります。
ウォームギヤ(ネジ歯車)の特徴は減速比が大きいことです。


回転軸は一方向だけでなく、色々な方向に向けたいよネ。
そこで、以下の方法で回転軸の方向を変えてやります。

◆◆クラウンギヤを用いた回転軸の方向変更◆◆

使用する部材は下記の通り。

91602a


クラウンギヤ36歯にシャフトを付け、それを固定した軸受けL字金具に通した後に抜け落ち防止用のシャフトストッパーを付けます。
-photo_07

クラウンギヤ36歯を平ギヤ(ダブルギヤ)24歯の上に載せ双方のギヤを噛み合わせます。
photo_08

これで準備完了。

モーターを回転させます。

回転の様子と回転数が判りづらいので、プロペラを付けちゃいました。

ここで、はたと気づく。
「なんということでしょう。またもやプロペラを回してるではありませんか!」
「やってモーター(奴手猛汰)!!」

これって、デジャヴ?
私は、「無限プロペラ地獄」に落ちてしまったのでしょうか
プロペラの動きをよーく見ると回転数は劇的に落ちてるヨ。

ちなみに、ギヤ(歯車)を付ける前のプロペラの回転する様子はコチラ。


さて、次回はどんなへまをやらかすやら。


(記事:奴手猛汰)
更新予定:毎週木曜日(次回は8月1日です!) 


記事担当:
ハンダ付け必須-非マイコン系


みなさま!!
夏・本・番!!
ということで今年も工作コンテストの季節がやってきました!!!

なんと、今年は「エコ電源工作コンテスト ~クリーンエネルギーでSDGsを実現しよう!~」でございます!!!!

受付期間は、2024年6月21~8月30日(金)でございます!まだ間に合いますよ!

・・・とはいえ。
エコ電源って何?いや、言葉としては分かるんだけど…どう作ればいいの???となりませんか!
私はなります!


ざーーーっくり言うと、電池やコンセントからの電気で動かすんじゃなくて、クリーンエネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、大気中の熱やその他の自然界に存在する熱、バイオマス)か、環境発電(光エネルギー、熱エネルギー、電磁波エネルギー、振動エネルギー)で動くものなら、何でもOK★って事らしいです。


今まで、LEDを光らせる時に電池使ってたけど、それを風力で光らせたり・・・
(例えばこちらのブログ)
エコな風力発電を試してみよう!
22.緑LED光る



LEDに光を当てて発電を体験できる簡単電子工作をしてみたり…
(例えばこちらのシリコンブログ)
2c625b48


太陽電池で左右にゆらゆら動く電子振り子にイラストを貼り付けて、バンド作ってみたり・・・
(例えばこちらのブログ)
電工女子★簡単工作(第1弾:ソーラームーバー)
SOLMOV-A

SOLMOV-D


先日、このブログでも紹介した、水力発電ができるマイクロ水力発電機を使ってみたり…
(例えばこちらのブログ)
エコな水力発電を試してみよう!
08.5V用最大出力

こう並べてみると、色々出来そうですね。

今回のコンテストでは、1から物を作るのももちろんOKなのですが、そうすると敷居が高くなってしまいます。
ということで!
既存のキットを組み立ててから改造したり、キット同士を組み合わせたり、かわいく装飾したり・・・も、OKなのです♪


こんなキットもありますよ!
★風力発電工作キット / 008974
008974a
★手回し発電機組立キット / 055928
055928b


★水素発電で電気をつくろう / 055979
055979a


★レモン時計 / GL-02
gl02a

JS7907a

★ペットボトルソーラーカーII / JS-691
js691a


どうやって改造しようか、考えるだけでワクワクしますね!


そしてそして!今回は賞品がてんこ盛りでございます!
1-ECO-naiyou
1-ECO-naiyou2

賞品ゲットの為にも、ぜひチャレンジしてみてくださいませ!



詳細&申し込みページはこちら!
↓↓↓

ECO-Contest



ぜひ参加してみてくださいね!!ご応募お待ちしております♪


(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は7月25日です!) 

このページのトップヘ