記事担当:
ハンダ付け不要-非マイコン系


今週も引き続き★「メカクリッパー / MR-9113」を作ります!
MR9113c

これまでの製作記事はこちら
★「電工女子★ジョイスティックで操作するロボットアーム「メカクリッパー」を作ります! Part1★」
★「電工女子★ジョイスティックで操作するロボットアーム「メカクリッパー」を作ります! Part2★」


さてさて、今回も1時間でどれだけ出来るかな!(できれば区切りが良いところで終わりたいな!)を目標に、作業を進めていきます。

では、前回の「ベースギアボックスの組み立て」の続きから作業進めます。
MR-9113-3-1MR-9113-3-2

MR-9113-3-4MR-9113-3-3

ホントいろんな形のギアがありまして、どれもこれも向き注意です。
パーツに番号を印字してくれているので、ちゃんと確認して、気を付ければ大丈夫です。
MR-9113-3-5MR-9113-3-6

カラフルなギヤがたくさんかみ合っていてとてもキレイですね!
MR-9113-3-7

複雑に絡み合ったギヤ達。
・・・どことどこのギヤが連動して、どう動くんだろ?と思ってちょっと触ってみました
MR-9113-3-8MR-9113-3-9
「たった1個のモーターで4つの関節を動かすことが出来る」って書いてたので、1つのギヤを触ったら全部が回るのかと思っていましたが…それじゃぁ4つの関節を別々に制御できなくなるやん・・・って、触りながら思いました。
ということで、1つのギヤを動かしたら、ある一定の範囲のギヤが動くようになっているんですね。いやぁ、面白い!!
と、時間が経つのを忘れそうになったので、組み立て作業に戻ります。


MR-9113-3-10
ようやくギヤを一通り組み立てられたので、大きなパーツをギヤの上に被せて固定させます。
このパーツ、格好よくありませんか?!線の入り具合とか、つるっとした感じとか、近未来っぽい。(語彙力)

・・・で、ですね。
まぁ、やっちゃったー・・・なんですが。
このパーツを組み込もうとしたら、ガチャッって嫌な音がしまして。
MR-9113-3-11
机をよく見ると、あれ、なんか見たことある黄色いギヤパーツが、落ちてる…?
で、大きなパーツを外したら、まぁ、外し方が悪かったんでしょうね…無残な有様に。
MR-9113-3-12


まぁ、説明書見ながら、ちゃんと戻しましたよ!
MR-9113-3-13


結局、なんでこうなったかって言うと。
この上に被せるパーツはベースにパチンとはめ込むんですが、これが少し浮いてたようで。
MR-9113-3-14
押し込みが足りないのかな?と思って、メカクリッパーの下側、凹んでいるところ(落ちてたギヤパーツの辺り)を持ったんですね。
当然まだギヤは固定されていないので、そりゃバラバラになるよねー。ソウダヨネー。ってことでした。
MR-9113-3-15
何かの拍子にパチンっとはまる箇所があるので、皆さんはキチンと部品をはめ込んでくださいね
この部品が浮くことはありませんよ!


ということで、もくもく工作タイム、再び。
MR-9113-3-16MR-9113-3-17

MR-9113-3-18MR-9113-3-19

MR-9113-3-20MR-9113-3-21

MR-9113-3-22


今回のこの部分。
MR-9113-3-23

タッピングねじを締める部分。
皆さんにお伝えしたい。
オカポン、普通のドライバー使ってたんですけどね。
先端にネジがくっつくタイプのドライバー使った方が良いです。本当に。

たとえば★「プロユースプラスドライバー / DP-44」とか。
dp44a
普通のドライバーだと、ねじがこの小分けになってる部屋の中をコロコロコロコロ転がってね!隙間に落ちたネジは拾いにくいし、ねじ穴にはめ込みにくいし、キェェェェェェェってなるんです。
ストレスフリーの為には、良い工具を使う事も大事だと思いました!!

・・ふぅ。ということで、引き続き説明書に沿って組み立てていきます。
MR-9113-3-24MR-9113-3-25MR-9113-3-26


あ、そうそう。このパーツがオカポン的に超ツボでした!!!
MR-9113-3-27
タッピングネジを隠して、本体をつるっと見せるこのカバー。
こだわりを(私が勝手に)感じますよね!超素敵。


面白いパーツ出てきたなーと思いきや。
MR-9113-3-28MR-9113-3-29
ジョイスティックのパーツだった!!!と、一人興奮です。

MR-9113-3-30MR-9113-3-31
方向パネルも見事な一体感。あぁワクワクします。
ということで…
MR-9113-3-32MR-9113-3-33

MR-9113-3-34MR-9113-3-35
ジョイスティックを動かすと下にあるパーツ(白と黄色)が動いているのが分かりますね!!
ちゃんとコントロールできてます!


スティックまで取り付けたら本体をくるっとひっくり返して、ねじ止めします。
MR-9113-3-36MR-9113-3-37
タッピングネジは力が必要なので、何気にねじ止めが大変。
電動ドライバー、憧れるなぁ...

で、タッピングネジも締め終わって二の腕に倦怠感が蓄積されまくってる状態で!!
これまた興奮したこのパーツ!!!
MR-9113-3-38MR-9113-3-39MR-9113-3-40
ジョイスティックだーーーー!!!!

MR-9113-3-41MR-9113-3-42
無駄に触るよねー。波○拳とか昇○拳とか、無駄にコマンド入力しちゃいますよねー。

あぁ、格好いい・・・すてき・・・。 
MR-9113-3-43

ということで!これで「ベースギアボックスの組み立て」が終了しました
次回は、動作チェックに入りますよ!楽しみだなぁ~!


ここまでで撮影しながらだいたい1時間かかっています。合計工作時間は3時間半。
まだまだパーツは残っています!
さーて、引き続きもくもく工作タイム、頑張るぞ~!


皆さんも、ぜひ作ってみてくださいね!

(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は6月25日です!)