記事担当:共立エレショップ
[イベント告知]
~公式ページ~
http://digithack.jp/
それが
「こどもハッカソン in デジットハッカソン2019」
昨年の「こどもハッカソン」にオカポン参加してみたのですが、とっても面白かったし、勉強にもなったし、感動もしました!
★「電工女子★5/26@こどもハッカソン in デジットハッカソン★」
あの時の熱い感情がまた味わえるんですね!
今回のイベントの概要は、こちらになります。
開催日時は6/1(土) 10:30~16:15(開場時間 10:00)(休憩1時間あり)
場所は大阪・日本橋にある、シリコンハウス 3F「ものづくり工作室」です!
現在、参加者募集中です♪
イベント内容は、大きく分けて3つになります。
(1)プログラミングの基礎を教えてもらいます。



教えてくれるのは、ダイセン電子工業の田中先生です。
(2)レース用の車を作ります。



車にボールを積んで、ゴールに運び入れるこの競技。
(3)いよいよレーススタート!



制限時間内に、ゴールに入ったピンポン球の数で点数が決まります!
競技が終わったら、発表会です。



その後、採点をして順位を発表しますよ!
たった1日でこれだけ盛りだくさんな内容をやっちゃう「こどもハッカソン」。
楽しそうだな!
やってみたいな!と思ったアナタ!
ぜひ参加してみてください。

皆さまのご参加、お待ちしております!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は5月16日です!)
[イベント告知]
昨年大好評だった『デジットハッカソン』!!
その『デジットハッカソン』が今年も開催されます!!
~公式ページ~
http://digithack.jp/
「電子工作・デジタル工作で未来をつくる!」を合言葉に開催される『デジットハッカソン』ですが、参加対象は学生さんや社会人など、ある程度専門知識を持った大人がメインなんですね。
今のところ小学生は対象外なのですが、
「せっかくのデジットハッカソン!小学生にも楽しんでもらおうよ!」
ということで企画されたスピンオフイベントが今年もやってきます!
「こどもハッカソン in デジットハッカソン2019」
昨年の「こどもハッカソン」にオカポン参加してみたのですが、とっても面白かったし、勉強にもなったし、感動もしました!
★「電工女子★5/26@こどもハッカソン in デジットハッカソン★」
あの時の熱い感情がまた味わえるんですね!
今回のイベントの概要は、こちらになります。
開催日時は6/1(土) 10:30~16:15(開場時間 10:00)(休憩1時間あり)
場所は大阪・日本橋にある、シリコンハウス 3F「ものづくり工作室」です!
参加費用は1,000円!(ロボット及びタブレットの貸出、その他部材費)
現在、参加者募集中です♪
イベント内容は、大きく分けて3つになります。
(1)プログラミングの基礎を教えてもらいます。



教えてくれるのは、ダイセン電子工業の田中先生です。
ダイセン電子工業はプログラミング教育分野の草分け的存在であり、ROBORAVEなどのロボットコンテストや教室などを世界中で開催されています。
そして何より、説明がわかりやすいし、面白い!(これ、すっごく大事だと思うんです。)
プログラミングは「C-Style」という専用のソフトウェアがインストールされたiPadで行います。
プログラミングは「C-Style」という専用のソフトウェアがインストールされたiPadで行います。
(2)レース用の車を作ります。



車にボールを積んで、ゴールに運び入れるこの競技。
RoboRAVEのプログラムのひとつである「Line Following Challenge (ラインフォロイング チャレンジ)」の、こどもハッカソンバージョンです!
ゴール位置が高いので、参加者がいろいろと試行錯誤しながら車を改造して高得点を目指します。(3)いよいよレーススタート!



制限時間内に、ゴールに入ったピンポン球の数で点数が決まります!
競技が終わったら、発表会です。



その後、採点をして順位を発表しますよ!
たった1日でこれだけ盛りだくさんな内容をやっちゃう「こどもハッカソン」。
楽しそうだな!
やってみたいな!と思ったアナタ!
ぜひ参加してみてください。
令和元年、最初の熱いイベントですよ!

皆さまのご参加、お待ちしております!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は5月16日です!)