記事担当:共立エレショップ
[イベント告知]
昨年12/8と今年の2/2に、初心者向けとして「micro:bit」のイベントを開催しました。
今回も前回同様、「micro:bit」に触れたことのない方にイベントを通して「micro:bit」の面白さを体験してもらおう!と言うのがコンセプトとなっています。
開催日時は4/20(土)
【午前の部】…13:30~15:30(開場時間 13:00)
場所は大阪・日本橋にある、シリコンハウス 3F「ものづくり工作室」です!
では今回のイベント内容をちょこっと紹介しちゃいますね。

皆さまのご参加、お待ちしております!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は3月28日です!)
[イベント告知]
昨年12/8と今年の2/2に、初心者向けとして「micro:bit」のイベントを開催しました。
そしてこの春、大好評満員御礼となったあのイベントが三度帰ってきますー!
その名も【micro:bitではじめてのプログラミング体験♪3】!!
今回も前回同様、「micro:bit」に触れたことのない方にイベントを通して「micro:bit」の面白さを体験してもらおう!と言うのがコンセプトとなっています。
開催日時は4/20(土)
イベントは今回も午前の部と午後の部で全2回おこないます。
もちろん午前の部も午後の部もイベントの内容は同じです。
お好きな方に参加してくださいね♪
【午前の部】…10:30~12:30(開場時間 10:00)【午前の部】…13:30~15:30(開場時間 13:00)
場所は大阪・日本橋にある、シリコンハウス 3F「ものづくり工作室」です!
参加費用は材料費込みの3,500円!
イベント特典として、作ってもらった作品とmicro:bitをお持ち帰りいただけます♪
お家に帰ってからでも、楽しく勉強できますよ。
では今回のイベント内容をちょこっと紹介しちゃいますね。
前回と前々回はmicro:bitを使ってLEDを点滅させて、アクリルのツリーをデコレーションしました。
が、今回はLEDを光らせるのではなく音楽を奏でちゃいます!
今までのイベント後のアンケートでも、音を鳴らしたいっていう要望が結構ありました。
なので今回は趣向を替えて、micro:bitを使って音楽をプログラムすることにしたのです。
実はmicro:bitって、曲を作るのも結構簡単なんです。
なので初めてプログラミングをする人でも絶対大丈夫ですよ。
しかも今回は音楽を奏でるってことで、アクリルのケースも新デザインにしました!
なんだかわかりますか?
そう、ユーフォニアムです!
某京都のアニメで一躍有名になった管楽器ですね。
ちゃんとユーフォ(ユーフォニアムは略して『ユーフォ』って呼ばれてます)の音が出るところにスピーカーを付けるこだわりようです。
どうですか?可愛いと思いませんか?
どうですか?可愛いと思いませんか?
と言う訳で、今回もイベントの前半はこのユーフォケースを組立てる工作パート。
組立てるのはとっても簡単なのですぐに終わっちゃいますけど、工作パートが終わればメインのプログラムパートです。
このプログラムパートでmicro:bitの使い方から音楽のプログラミング方法までしっかりとレクチャーしちゃいますよ!
みんなで素敵な電子楽器を作りましょう!

皆さまのご参加、お待ちしております!
(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は3月28日です!)