記事担当:
ハンダ付け必要-非マイコン系


先週は、★「金属探知機キット」(KN-Z9)を作ってみました。★「電工女子、WonderKitを作ります!(第15弾:金属探知機キットです)」
部品も少ないし、30分ほどで作れちゃう初心者向けのキット、ということでしたね。
KNZ9-18

さて、今回は実際にキットに電池を繋いで遊んでみようと思います!
このキットには電池がついていませんので、006P型の電池を用意してくださいね。
例えば…★「006P形アルカリ電池」
これを、電池スナップの先に接続します。
2-KNZ9-1

そして、電源スイッチをON!!
2-KNZ9-2

コレですぐに使えたら良いんですけど、このキットはここからしなければいけないことがあります。
それは…感度調節です。
この設定をきちんとしてあげないと、音が聞こえにくかったり、ずっと鳴りっぱなしで変化が分からなくなってしまいます。

では説明書を見てみましょう。
2-KNZ9-15

半固定抵抗の調節」とあります。
これですね。
2-KNZ9-3

細いドライバー(例えば★「スタンダードドライバー/プラス #00」(DS-03))で、この半固定の矢印位置を中心にあわせてください。
そして、左右に矢印をゆっくり動かして音が止まる場所を探しましょう
オカポンは、ここでした。
2-KNZ9-4

注意点は、この作業をする際、センサー(インダクター)付近に金属物を近づけちゃいけないってことです!
あとは、基板の裏面(オカポン、うっかりしてよく触っちゃいます…)や、表にある部品触っちゃ
ダメ
ってことです。
せっかく設定した感度調整が、実は間違ってました、なんて事になってしまいますからね。

これで、初期設定は終わりです!
さて、この★金属探知機キットですが、モードが2つあります。
(1)金属に近づくと、発信音が止まる
(2)金属に近づくと、発信音が高くなる

オカポン的ワクワクするのは、(2)ですかね!

このモードの切り替えは、半固定抵抗を音が止まる所から右か左へずらすことで変更可能です。
(1)「発信音が止まる」は、半固定抵抗の矢印の先を右に10度くらい回してピーと音がなれば完了です。
2-KNZ9-5

そのまま金属物(1×1cm以上)にセンサーを近づけて、ブザーの音が停止したら(または停止しそうになったら)成功です!
2-KNZ9-6


(2)「発信音が高くなる」は、半固定抵抗の矢印の先を左に10度くらい回してピーと音がなれば完了です。
2-KNZ9-7
そのまま金属物(1×1cm以上)にセンサーを近づけて、ブザーの音が変化すれば成功です!

さて、ではモード2にして、金属物に近づけてみましょう!
2-KNZ9-8

ほう!音の高さが変わりますね!
金属に近づけるとだんだん音が高くなりました。キュイィーンって感じで。
2-KNZ9-9

なにこれ面白い!

ここでオカポン、ハッとひらめきました!
もしかしてコレって、アレに使えるんじゃぁ…
 
と言う訳で用意したのは1枚のコイン
2-KNZ9-10
これを握ってもらって
2-KNZ9-11

金属探知機で当ててみよう!

さてさて、どっちかなぁ~
2-KNZ9-12

こっちかなぁ~
2-KNZ9-13

・・・・・・・・・
2-KNZ9-10

全然判りませんでした!!
このキットさえ有ればコイン当てゲーム百戦錬磨かと思ったんですが…
そう上手くはいかないんですね。ショボン。

でも例えば室内で宝探しゲームとか、そういう遊びには使えそうですね。


是非、作って遊んでみてくださいね!

(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は4月20日です!)


★記事内で紹介した商品は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
金属探知機キット KN-Z9 1個 こちらから→
006P形アルカリ電池 6LF22EXD/1S 1個
スタンダードドライバー/プラス #00 DS-03 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。


★キット製作時に使用した道具は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
DASH低価格セラミックヒーターハンダこて15W
はんだ付け入門セット
FX650-84 1個 こちらから→
マイクロニッパー 11295 1個
精密ピンセット/逆作用ピンセット 先細 TS-16 1個
電子工作用ハンダ SD-63 1個
ワイヤーストリッピングゲージ BBM-WSG 1個
セラミックヒータータイプ用こて台 FH300-81 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。