エレショップblog

半導体・センサー・マイコン・電子工作キットほか、各種電子部品の専門店「共立エレショップ」から主に電子工作の関連情報をお届けします。 http://eleshop.jp/

記事担当:
ハンダ付け必要-非マイコン系


本日は、初めて見た時に衝撃を受けた電子箱庭」シリーズのキットを作ってみようと思います!
norapikaritsu-1

今までちょこちょこと電子工作キットを作ってきましたが、何が可愛くないって「電池ボックス」なんですよ。
作ったキットを動かす、光らせる、音を出すためには、当たり前ですけど「電源」が必要です。
今まで作ったキットって、ACアダプタを使ってコンセントから直接電源を取る場合もありましたが、大体が電池ボックスを使って電源を取るんですよね。
この電池ボックスが、なんとも可愛く無いんです。
キットを動かすために必要なのは分かるんですけど、単3電池2~3本とか使うじゃないですか。
大きいんですよ…電源部分が。キット本体とのバランスが悪かったり色も真っ黒でかわいくないし。
キットが完成してちゃんと動くと感動するけど、結局電池ボックスの色と存在感に勝てず、なんかこう…ときめかないなぁ…。
なーんて勝手なことを考えていたんです。

それがですよ!!!
この「のらとりえ」さんの電子箱庭シリーズは電源部分も含めてなんともコンパクトにまとめられているじゃないですか!!!
手のひらサイズで可愛らしく、キットの内容も面白そうなものがたくさんあるんですよ。
見た目だけで作りたくなっちゃうキュートなキットたちなんです。

そんなこんなで、いろいろ種類がある中から、今回オカポンは「のらぴか 律-ritu-」を作ってみようと思います。
norapikaritsu-2

なぜかと言うと…
この基板!!!見てください!!!!
norapikaritsu-3
めっちゃ可愛くないですか?!鍵盤がついている基板なんて見たこと無い…。
もうこの基板デザインだけでキュンキュンです!

興奮冷めやらぬ中、落ち着いて、まずは、中の部品を、確認します。
norapikaritsu-4
見た目通りのシンプルさ。
部品点数は少なめで、初心者向けですね!

説明書の説明文は少ないですが、イラストがふんだんに使われているのでわかりやすいです。
また、説明書のフォントが丸文字だったりで、見てるだけでワクワクします!
norapikaritsu-5

では早速作っていきましょう!

抵抗の足は部品の根本でおり曲げたほうがスッと入ります!
norapikaritsu-6
ピンセットを使うと、とっても楽ですよ!
norapikaritsu-7

LEDには方向があるんでしたよね。
norapikaritsu-8norapikaritsu-9norapikaritsu-10

足が長い方がプラス短いほうがマイナスです。

基板には書いてませんが、説明書にはどっちの穴がプラスでマイナスか書いているので、よく見ましょうね!

圧電スピーカーには極性がないのでプラスマイナスを気にしなくてOKです。
norapikaritsu-11norapikaritsu-12

ICソケットには向きがあるんでしたね。
凹んでる部分の方向を間違えないように取付けてくださいね。

って、ここまで部品をつけると、部品の高さがバラバラでハンダ付けしにくい!ってなることがあるんです。
そういう時には「ヘルピングハンズ」などを使うと良いんですが…
norapikaritsu-13

先日、白光の「はんだづけ小町」さんがFacebookで紹介していた『「マスキングテープ」を使って仮止めしよう。』と言う記事をみつけまして、これは楽かも…!!と思ってマネしてみることにしました。
norapikaritsu-14norapikaritsu-15norapikaritsu-16

え、めっちゃ楽やん、これ…。
今までも、よく基板から部品が浮いていて、ハンダ付けしにくかったり、揃わなかったり、なんてことが多々あったんですが、マスキングテープで固定するとそんなこともなく、あっさりとハンダ付け終了しました!
終わったらテープ外しちゃえばいいですからね。
マスキングテープなら粘着力も強くないので、ノリ残りしなくてきれいに仕上がりますし。
この方法、オススメです!

電源コネクタもプラスとマイナスあります。
norapikaritsu-17
取り付ける方向に注意してくださいね。

そして、いよいよ電池ボックスのフタに基板をネジ止めします!
基板を取付ける向きがあるので注意です。
norapikaritsu-18norapikaritsu-19
電池ボックスから赤黒の線が出ていますが、この線が基板の電源コネクタにつながるので、電池ボックスの電線と基板の電源コネクタが同じ向きになるように取付けてくださいね。

norapikaritsu-20norapikaritsu-21
まずフタの裏から銀色のねじを差し込んで、スペーサを取付けます。
つぎにフタの上に出たスペーサーに基板をネジ止めすれば取付け完了です。

最後にCPUを方向を間違えないように取り付けたら…
norapikaritsu-22

完成です!!
なにこれ、超簡単なのに超かわいい!オカポン、写真撮りながらですが30分くらいで出来ました!
この電池ボックスとの一体感。これなら電池ボックスを持て余すこともないですし、見た目も大満足です。

では早速動くかどうか確かめてみましょう。
電池ボックスのスイッチを入れて…
norapikaritsu-23norapikaritsu-24
LEDが光りました!
鍵盤を触ると…
norapikaritsu-25
音が出ました!
和音は出ませんが、レトロな感じの電子音がこれまたキュート!
なんだか適当に鳴らしてるだけでも楽しいです。
ノリノリでチャルメラを弾いて、こっそりテンション高くなっていました。うふふ。

なにより基板の下にある電池ボックスがちょうどいい重しになってて、意外と鍵盤を引きやすいんです。
ホント、何から何までよく考えられたキットですよ。
これは他のシリーズも作ってみたくなっちゃいますね!

初めて電子工作をする人にもオススメですし、パッケージもカワイイのでプレゼントにも良いかもしれませんね。

皆さんも、ぜひ作ってみてください!

(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は6月28日です!)



★記事内で紹介した商品は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
ロボット工房のらとりえ 電子工作キット版 電子箱庭『のらぴか 律-ritu-』 NORAPIKA-RITU 1個 こちらから→
汎用型ピンセット 120mm P-880 1個
ヘルピングハンズアクリルレンズ付2爪 3419 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。


★キット製作時に使用した道具は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
DASH低価格セラミックヒーターハンダこて15W
はんだ付け入門セット
FX650-84 1個 こちらから→
マイクロニッパー 11295 1個
精密ピンセット/逆作用ピンセット 先細 TS-16 1個
電子工作用ハンダ SD-63 1個
ワイヤーストリッピングゲージ BBM-WSG 1個
セラミックヒータータイプ用こて台 FH300-81 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。

記事担当:
ハンダ付け必要-非マイコン系


先週は、ラジコンカーの胴体&足部分になる★「6足ギヤボックス」を作りました。(「電工女子★6足ギヤボックスとMaBeeeで簡単ラジコン、作ります★Part1」)
今週は、このラジコンカーのギヤボックスを動かすため、もうひと仕事しようと思います!!


まずは、モータの端子に電池ボックスを取り付けなければいけません。
右の足と左の足を別々に制御したいので、それぞれのモーターに★「単3(UM-3)×3本用電池ケース」を取付けます。
オカポンはアクリル板で電池ケースを乗せる土台を作りましたが、ダンボールや自由に穴を開けることができるパネルなどを使って土台を作ってもOKです。

土台になる板の加工ポイントは、土台自体ががラジコンカーの足にひっかからないように、板の大きさ(特に幅)を調整することです。
このほか、電池ボックスを2個置けるだけのスペースの確保土台とギヤボックスを固定するためのネジ穴(オカポンは電池ボックススペース確保のために、前方2箇所のネジ穴だけで固定しています)、電池ボックスのリードを通す穴の確保もポイントになります!

この土台が完成したら、まずは土台板とギヤボックスを★「ねじ」(ナベタッピングネジ(+) M3×10)を使って固定します。
6GE81-16GE81-2

次に電池ボックスのリード線を、土台の上から差し込みます。
6GE81-36GE81-4

そして、電池ボックスのリード線を、ギヤボックスのモーターに接続します。
リード線の先端を剥いて予備ハンダ。
モーターの端子にも予備ハンダをしておきましょう。
6GE81-5

あとはハンダゴテで押さえて、リード線とモーターを接続します!
この時、6足ギヤボックスのどっちを前にしたいかで配線の仕方が変わるので注意!!
 ※6足ギヤボックスには前と後の区別がありません。モーターの回転の仕方で前後を決めます。
前方向になるモーターは、上に赤線、下に黒線を。
後方向になるモーターは、上に黒線、下に赤線を接続します。
つまりそれぞれのモーターで逆に配線するってことですね。
6GE81-66GE81-7

間違えてどっちのモーターも同じように配線してしまうと、その場をグルグル回るだけになってしまうので気をつけてくださいね。

そして、電池ボックスの後ろに両面テープを貼って、土台から動かないように接着すれば完成です!!!
6GE81-86GE81-9


ではいよいよ動かしてみます!
そのために電池を入れましょう!!

と、ここで使用する電池ですが、普通の電池のようで普通でない、不思議電池を使用します!
その名も★「MaBeee」(マビー)です!!!
6GE81-10

この電池、すごいんですよ。
説明文を見ると
「おもちゃやライトなど単3形乾電池で動く製品を、スマホ専用アプリ&Bluetooth(BLE)でコントロールできるようになる乾電池型IoT製品です。」
と書いています。
簡単に言うとこの「MaBeee」は、スマホやタブレットで電池から出る電気の強さをコントロールできるスゴイ子なのでございます。
例えば今回のギヤボックスとか、電池式LEDワイヤーとか、単3形乾電池で動く商品に流す電気の強さを変えて、LEDの明るさを変えたり、モーターの速さを変えたりすることができちゃうんです!
今回のギヤボックスだと、各モーターにそれぞれ電池BOXをつなぎましたよね。
なのでその電池BOXに1本づつ「MaBeee」をいれると、それぞれのモーターの速度をコントロールすることができるので、進む方向を変えることが出来るようになるんです!

ということで、それぞれのモーターを制御するために、電池BOXにMaBeeeを入れてみました。
6GE81-116GE81-12
これでラジコンカーの完成です!

さて、MaBeeeをコントロールするには専用のアプリが必要になります。
MaBeeeのHPでアプリをダウンロードしてください。

対応OS(iOS):iPhone4s、iPod touch5以降、かつ、iOS8以降
対応OS(Android):Android OS Version 4.4以降
Bluetooth 4.0 LE / Bluetooth Low Energy に対応している機種
動作確認リストはこちらよりご確認ください。


アプリをインストールしたら早速アプリを開いてみましょう。
スマホに向かって叫んでみたり、傾けてみたり、振った回数レバーでコントロール、などなど色々な操作方法があります。
操作方法を変えることで、いろんな遊びができそうです。

MaBeee」のコントロールは2本同時でもできますし、もちろん1本ずつでもできちゃいます。
今回は2つのモーターを別々に動かしてラジコンカーにするので、1本ずつレバーでコントロールできるように設定しました。
あとは「MaBeee」の出す電気をコントロールしてラジコンカーを自由自在に走らせるんですけど、例えば2人で1本ずつのMaBeeeをコントロールして、二人三脚みたいにして走らせても楽しいですよ。
実際に「MaBeee」のイベントではこの方法でレースをしたんですけど、息を合わせてレバーを操作するのはなかなか難しくて、思うようにまっすぐ進みません。
1人で2本のMaBeeeを制御しても、これはこれで楽しいですけど、少し難しいほうがレースとしては盛り上がるんですよね。
6GE81-13

では、以前作った動画を見ていただきましょう!!



どうですか?面白そうじゃありませんか?
2人でタイムアタックの他に、障害物のたくさんあるタイムアタック、ラジコンカーに腕を付けてボールを集めてみたり…色々と楽しめそうです!
ちょっとしたイベントにもオススメですね!


皆さんも、ぜひ作ってみてください!

(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は6月21日です!)




★記事内で紹介した商品は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
6足ギヤボックス WK-GE8 1個 こちらから→
モデラーズニッパー α(グレイ)/クラフトツールシリーズ No.93 ITEM74093 1個
プロユースプラスドライバー DP-44 1個
プロユースドライバー/プラス DP-64 1個
ミニチュアラジオペンチ PS-01 1個
汎用型ピンセット 120mm[RoHS] P-880 1個
単3(UM-3)×3本用電池ケース BH331-3A 2個
ナベタッピングネジ(+) M3×10 鉄 ユニクロメッキ
★受注単位有★(必要数は2コ)
TAP-M310U 1個
MaBeee MB-3003WB1 2個
単4形アルカリ電池4本パック(MaBeeeに入れるため) LR03R/4S 1個
単3形アルカリ電池4本パック(MaBeee以外の電池) LR6R/4S 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。


★キット製作時に使用した道具は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
DASH低価格セラミックヒーターハンダこて15W
はんだ付け入門セット
FX650-84 1個 こちらから→
マイクロニッパー 11295 1個
ラジオペンチ PR-16 1個
電子工作用ハンダ SD-63 1個
ワイヤーストリッパー YS-1 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。

記事担当:
ハンダ付け必須-非マイコン系


昨年、シリコンハウスのものづくり工作室で、とある車両キットと不思議電池を使ったイベントを4回行いました。

なにかと言いますと、「作って動かそう!MaBeeeでレース!」のことです。
基本的には左右別々にタイヤが動くラジコンカーを作ってもらってレースをしていたのですが、レースの内容はずっと同じではなく、内容やルールを試行錯誤しながら変更し、イベントを行っていました。

今回の記事は、そのイベントのリポート…ではなく、そこで使われた車両キット不思議電池の紹介をしちゃおうと思います!

まずはラジコンカーの車体(車両キット)★「6足ギヤボックス」を作ります。
これがラジコンカーの胴体&足部分になります。
6GE8-1


では、作ってみましょう!
このキットは、日本語と英語の2種類の説明書が入っています
日本語説明書だけ見ていると分かりにくいところもあるので、英語説明書もあわせて見てくださいね。

まずはキットの部材が全部あるか確認です。
6GE8-36GE8-4

ここで注意!
説明書にも書いていますが、後からでは取り付けられないパーツもあるので、説明書の番号順に組み立てないと、せっかく作ったところをバラしてやり直し、なんてことになってしまいます。
なので説明書をしっかり読んで、手順通りに作ってくださいね!

このキットで使う工具は「ニッパー」「ドライバー(+)1番」「ドライバー(+)2番」の3種類。
このほか先の細いラジオペンチピンセットもあると便利です。

では組立てていきましょう。
まずは、モータの組み立て
と言っても完成品のモーターにギヤをつけるだけ。
6GE8-5
モータは2つあります。右側と左側を別々に動かすためですね!
ギヤを机などに置いて、上からモーターを押し付けるようにすると取付けやすいですよ。

次は、モータ受け台の組み立てです。
ねじは締めながらタップを切るタッピングネジなので、グイグイ力強くしっかり奥までねじを締めましょう!
6GE8-66GE8-7

次はモータ受けの取り付けです。
ココ、結構難しいので要注意です!
難しいポイントは
下のネジ留めするところ。(締めにくいです)
しっかりナットをおさえないと、ネジを回したときにナットが一緒に回ってしまって留められなくなります(これを『共回り(ともまわり)』っていいます)。
下のネジは指が届きにくくて、ナットをうまく押さえられないことがあります。
なのでラジオペンチ等でナットを固定してネジを締めましょう
6GE8-8

ネジを締め終わったら、飛び出たネジにクリアチューブを被せて、余分な部分はカットすればOKです!
6GE8-9
このクリアチューブも、下2箇所は被せにくいです。
ピンセットなどでつまんだほうが、断然作業しやすくなりますよ!工具って偉大!

次はモータを取り付けます。
ここも向きに注意です!
6GE8-10
電極がある方を外側にして設置してくださいね。
そうしないと後で大変なことになりますよ…

次はギヤ受けの取り付け
6GE8-116GE8-126GE8-13

写真通りにネジ締めしましょう。
一番忘れがちなのが「ハトメ」(真ん中の写真の金色の部品)。
固定されている訳でもないので、すぐコロコロ転がってムキーッてなりますし、見た感じ必要無さそうに思いますが、これすっごく大事なので忘れないでくださいね!
ちゃんとハトメを入れないと、うまく動かないくらい重要な部品なんです。

次は、ギヤの取り付け
6GE8-146GE8-156GE8-16
どんどんラジコンカーらしくなってきましたね!
ここも慌てるとよく間違えるポイントです。
ギヤの入れる順番・向きがややこしいので、説明書の図をしっかり確認して組立ててください。
そしてここでも「ハトメ」重要!忘れないでくださいね。

両方作ったら、ギヤシャフト受けの取り付けをしましょう。
6GE8-17
これでギヤが固定できます。

そして、オカポンが出来なくてイライラしたポイントです!!
ギヤシャフト支持パーツの取り付けです!!!
6GE8-186GE8-19

オカポンだけかもしれませんが、このギヤシャフト支持パーツを固定するねじがポロリと落ちてモータの下に潜り込み、なおかつモーター内の磁石にくっついて取れなくなったんですYO!!!
ピンセットでなんとかネジを救出することはできましたが、ハトメはスカスカで落ちるわ、ネジは締められないわ、支持パーツのネジが緩いとギヤが回らないわ、ホント心が折れるかと思いました…
でも頑張る!!!

ということで、次はサブギヤの取り付けです。
ここはそこまで難しくないです。
最初見たとき、どこにどうやって組み込むの?なんて思いましたが、さっきの支持パーツに比べたら、問題なしです!
6GE8-206GE8-21
ギヤがちゃんとあたってればOKです。

サブギヤシャフトを取り付けたら、いよいよ足部分
足は「タイヤ型」と「虫型」に2種類が入っています。好きな方を使いましょう!
6GE8-16GE8-2
足によって作り方は異なりますが、ここまで出来ていれば問題ないです。
組立自体は難しくないです。
ただ、固定するためのタッピングネジの力加減が難しいです。
締め方が足りないとゆるくてタイヤが飛んでいきそうになるし、固く締め過ぎたらパーツが割れそうになるんです。
ネジをある程度締めたあと、軽く引っ張ってみて取れなければ問題なしです!
程々が肝心です。

さーて、完成です!
…と思ったでしょ?
でもこのままだったらただ前に走るだけの車両キットになってしまいます。

実は、ここから今作ったギヤボックスをただの車両キットからラジコンカーにするための作業が始まるのです。
このギヤボックスを自在に操るために、もうひと頑張りしなければいけません

ということで、今週はココまで!


来週も、お楽しみに!

(記事:オカポン)
更新予定:毎週木曜日(次回は6月14日です!)



★記事内で紹介した商品は、こちらから購入できます!★

商品
型番
個数
一括注文
リンク先
6足ギヤボックス WK-GE8 1個 こちらから→
モデラーズニッパー α(グレイ)/クラフトツールシリーズ No.93 ITEM74093 1個
プロユースプラスドライバー DP-44 1個
プロユースドライバー/プラス DP-64 1個
ミニチュアラジオペンチ PS-01 1個
汎用型ピンセット 120mm[RoHS] P-880 1個
※個数を記入していますが、リンク先ページ内で変更可能です。

このページのトップヘ